2023.4

林田英子 「 十人十色 なげいれ花十二ヶ月 」
アーカイブ

春3 


春 3
2021//064
春の花木を楽しむ
木瓜・梅・山茱萸・辛夷・木五倍子・万作・椿

1-2-3月の花木は、まず花が咲きそれから葉が出てきます。
花が終わったあともその芽吹きを楽しめたりします。枝の足元を洗い切り戻しをし、春の草ものを合わせてみたりして楽しむことができます。
切られた花材ではあるけれども、まだまだ生き続けるいのちの力を木はもっています。見続ける目大事です。


梅・貝母 2021//064
 
紅梅・日陰蔓  019/024








木瓜
 
木瓜・諸葛菜 2021//064

木瓜・木五倍子 2021//064

木瓜・貝母 2021//064

紅梅・クリスマスローズ 2019/024









新暦で祝う現代の雛の節句では、室咲きの桃が多いので、まだ若葉も出ていません。
旧暦においては、若葉も出て花と葉の自然な姿が生けられてきました。
そうした桃ですと、本来のゆったりとした古代のおおどかな空気を纏っており
梅とは異なる趣深い魅力を感じられます。
 

2018/015
 
紅桃
 
桃・菜の花









「寒木瓜」

木瓜を梅と比較すると、派手やかでカジュアル感があります。
しかし、この寒木瓜は細やかで枝ぶりも上品で、実に姿良きものでした。
枝先に若葉のわずかな<みどり>が春を呼びます。

中国白磁壺 2019/024

須恵器・平瓶 2019/024









花蘇芳・黒百合 2019/029

2023/144

花蘇芳・菫 
2019/029