2023.9
林田英子教室
|
十人十色
|
なげいれ花十二ヶ月
10月期
お問い合わせ→こちら
プロフィール
9/24
常滑大平鉢
/ 野葡萄、お持ちになりました
/ 他に、朮
、
雄山火口の病葉、草牡丹の一葉、山白菊、雌日芝
-秋の詩形-
草木花の姿に、私たち「ひとりひとりの人生」も重なり…もの思う秋。
慈しみ、心入れ深く、花と向き合う季節です。
須恵器俵壺 / 雄山火口・稲・苅安
お持ちになりました
野葡萄、茶の木、藪蘭
他、丁子草
須恵器提瓶 / 雄山火口・白山吹
雄山火口
「
萩
」
今週は4人の方が萩をお持ちになりました。
「萩 1」
午後クラス Kさん
↑↓
お持ちになりました
手付き舟形花籠 萩の他に、松、苅安
桜蓼、お持ちになりました
絞り一重切竹花入
「萩 2」
午前クラス Hさん
↑↓
お持ちになりました
以前、お稽古でご用意した白萩を、稽古後お庭に植えて3-4年程たったものだそうです。
須恵器脚付大壺 /
路傍の草草、お持ちになりました
/ 他に晒菜升麻
蓮葉、お持ちになりました
9/17
蓮葉、桔梗、お持ちになりました
時代古銅広口瓶 松と共に
。
粗野な詩形
病葉
わくらば
、朽ち葉、虫喰い葉…葉の変貌の凄み
山葡萄の虫喰い大葉、お持ちになりました
弥生土器に。大壺ですが小さく見えます。
白彼岸花、お持ちになりました
※他、雄山火口の病葉
椿の実、お持ちになりました
栗の大枝→晒菜升麻→草牡丹→鳥兜→丁子草→薄→白山菊 入れていった順序です。
豊かに秋草が揃った今週のお稽古。野趣あふれる山の景色を山葡萄の背負い籠に。
キウイ、お持ちになりました
※他、白山吹
仙人草、石蕗、お持ちになりました
朝顔
今年は3人の方が朝顔を
お持ちになりました
●
この炎暑の中、切り花にして、手持ちで、運びも傷つかぬよう工夫して
それでも稽古場に着くと花弁が~~…、そうしてお持ちになった朝顔です。
Kさん9/1
Sさん9/16
アーカイブ 8月のお稽古
今年は過去126年で最も暑い夏となりました。花をお持ちになる皆さんも大変な夏でした。
168
167
166
169
(C)2012 林田英子 なげいれ花十二ヶ月 教室
Repost is prohibited.