2019.9  林田英子教室 十人十色 なげいれ花十二ヶ月  受講のお問い合わせ 
アーカイブ no.34




[1] 花野

9月は、春からの「草物の稽古」の集大成として、たくさんの秋草をいける<花野>を愉しむ季節でもあります。
初秋~仲秋~深秋、徐々に千草が秋色に染まってゆきます。


白山吹・竜胆・丁子草・禊萩・山白菊・秋唐松・薄
 
晒菜升麻・女郎花・仙翁花・山白菊・岩躑躅・丁子草・沢桔梗
  [2]
 
萩、撫子、薄、3種 |
蒔絵鼓胴           
 
      萩・野菊・薄・丁子草・秋唐松 |木地砧花入





 [ 野菊 ]
白山菊・山白菊・嫁菜・柚香菊・胡麻菜・竜脳菊・野紺菊。初秋、仲秋、深秋、晩秋とずっと季節を追って使い続けていく野菊の数々。秋の景色には無くてはならない存在です。
花養いに気をつけてないと水が下がり易かったりするので切り口を叩く、手折るなどして深水に浸け葉をシャンとさせていけます。

野菊は秋草にそっと寄り添ったり、慎ましやかでありながらも主役をしかと支えたり野菊の魅力は奥深いものと感じています。

胡麻菜・犬蓼

山椒・山白菊・小雌日芝

紅葉・嫁菜・晒菜升麻の葉





[3] 野趣ある秋景色

仙翁花・金水引・上臈杜鵑草・雌日芝 

紫蘇・薄・山白菊大瓢に

松・栗・山白菊・丁子草・薄-弥生土器に

仙人草・・吾亦紅・烏瓜・蝦蔓・鵯上戸
2019
りりりりり りりりりり 虫の音響く 草間の陰に



(C)2012 林田英子 なげいれ花十二ヶ月 教室 All rights reserved