2019.11  林田英子教室 十人十色 なげいれ花十二ヶ月  受講のお問い合わせ 
アーカイブ no.39


霜月 — 「家菊」 と 「野菊」

2019 -②
 
2019 -③
 
2019 -①

3名の方の籠の花3点。菊の種類は紅花薩摩野菊・竜脳菊・油菊嵯峨菊・肥後菊など
今回もたくさんの菊をお持ちになった方に伺いますと
菊は花が終わった後すべて掘り返して、株(根)を整理するそうです。


←家菊 :肥後菊擬き・小楢  2019)



  [ 家菊 ]のこと (観賞用の和菊

なげいれは、8月後半,9,10,11月前半とずっと様々な野菊を使い続けます。
そうして11月に入ると、
家菊が花長さんの店内に多種並びます。
しみじみとした郷愁を抱かせる<素肌美人の野菊>に対して
家菊は観賞用だけに<化粧美人>、
華やぐ花になります。
家菊(中菊・大菊)は、頭花も大きく茎も太く線も硬いので、<詩情ある花>の選択肢から外れます。
「家菊」と「野菊」、場/用向き」を間違わないことが大事です。







野菊
11月前後に用いる主な野菊、竜脳菊・野紺菊・泡黄金菊・磯菊・浜菊など

 時代 大瓢50cmほどの大きな瓢です。
稽古でお渡ししたボット鉢を地植えにして、ここまでに育てられたものです。見事な竜脳菊でした。
その空気感を大切に、色ある菊は混ぜずに白一色としました。




枇杷・竜脳菊  2019 
 
浜菊・鬼灯
浜菊は海岸沿いに生える野菊。頭花も大きく、葉も肉厚です。
 
竜脳菊



(C)2012 林田英子 なげいれ花十二ヶ月 教室 All rights reserved